安全性と重厚感を
向上させたデザイン
衣服や体が引っかかるリスクのあったガード部分を改善。安全性と重厚感あるデザインを両立し、より安全に、よりスタイリッシュに進化しました。

※業務で排出される廃油を利用した場合。着火時の微量の灯油と電気代を除く
冬の暖房費が高く、経営を圧迫している
工場や倉庫が広すぎて、通常の暖房では暖まらない
今の暖房は立ち上がりが遅く、作業効率が下がる
農業用ハウスや作業場で、低コストの暖房がほしい
廃油を資源として再利用したい
-廃油ストーブとは?-
サイクルバーンが
廃油をそのまま燃料として活用できるため、燃料費は実質0円。
廃油処理費もかからず、年間で10万円以上の暖房コスト削減を実現した事例も。広い作業場でも経済的に暖房が可能です。
特別な工事や難しい配管は不要。電源と煙突の設置のみですぐに稼働できます。廃エンジンオイルに加え、食用油の利用も可能で、既存の作業場や農業ハウスにも柔軟に導入できます。た事例も。広い作業場でも経済的に暖房が可能です。
当社独自の特許バーナーで、着火後すぐに安定燃焼。ステンレス製バーナーで高熱にも強く、着火・消火時以外、煙が出ません。
大手企業含む、国内で多数の導入実績あり。作業環境を守りながら快適な暖を提供します。
特許番号: 特許第5930249号 (P5930249)
毎日の使用後の残灰スラッジ清掃や定期的に必ず必要な送風管穴清掃の為、バーナーは脱着方式、ファンモーターは風力調整機能付きです。また、燃焼室への、廃油取り入れ口のパイプ内掃除点検口がついています。
他社ではバーナー破損やモーター故障で「修理不可」とされ、やむなく廃棄したという声があります。当社では、安心して長くお使いいただけるよう、経年劣化等による各種パーツの不具合(初期不良を除く)については随時ご相談を承っております。その上で、部品販売含め総合的に判断しご提案させていただきます。
※仕様は予告なく変更となる場合があります。
廃油ストーブシリーズ2009年製作開始。以来、現在まで15年以上続く実績。累計販売台数は5,000台超(年間平均約300台前後)
北は北海道、南は沖縄県まで全国47都道府県での販売実績。海外(カナダ)からも購入あり。
自動車整備工場等の半屋外事業所、建機リース業、中古自動車販売業、運輸業、農業/漁業関係 等。
北海道 江別市
KATAOKA FACTORY様
北海道 札幌市
(有)木下商会様
北海道 北広島市
(株)成田ボデー様
長野県 佐久市
(株)デ・ジャット様
北海道 江別市
KATAOKA FACTORY様
ワンシーズン600L近かった灯油代がほぼゼロに!とにかく暖かいです。仕事にならないくらい(笑)。
北海道 札幌市
(有)木下商会様
ジェットヒーターで月12万円くらいだった暖房費が、廃油の利用でほぼゼロです!音も静かです。
北海道 北広島市
(株)成田ボデー様
廃油使用量は月に150リットル程度。ジェットヒーターの代替として、暖房費節約の効果てきめんです!
長野県 佐久市
(株)デ・ジャット様
月の灯油コストを削減できたのがとにかく大きいです。音が静かなのも、とても良い点です!

廃油ストーブは、エンジンオイルや作動油などの使用済みオイルを燃料として再利用する暖房装置です。
廃棄せずに“そのまま熱に変える”ため、燃料コストを大幅に削減できます。
燃焼時にオイルをガス化して燃やす「完全ガス化燃焼方式」により、煙や臭いを抑えながら高効率に熱へ変換。通常の灯油ストーブと比べても、安定した火力とクリーンな燃焼を実現します。
自動車整備工場・鉄工所・農業施設など、廃油が発生する現場に最適。廃油の処理コストを削減しながら、冬季の暖房費を抑え、環境負荷の低減にもつながります。
CYCLE BURN(サイクルバーン)は、鉄の物流のプロフェッショナル企業【丸吉ロジ(株)】が製造する、現場仕様の業務用廃油ストーブです。廃油をエネルギーとして再利用し、暖房費ゼロ・廃油処理費ゼロを両立(※)。寒冷地でも安定燃焼を実現します。
※業務で排出される廃油を利用した場合。着火時の微量の灯油と電気代を除く
CYCLE BURNは、独自の特許バーナーによって廃油を完全にガス化燃焼させ、不完全燃焼や煙・煤の発生を抑えるのが特徴。整備工場や作業現場の使用環境を想定し、実用性と保守性を重視して設計されています。導入工場では年間10万円以上の光熱費削減の事例も。また、国内自社工場で一台ずつ職人が検査を行い、ジャパンメイドならではの高品質と長期耐久性を確保しています。
廃油を再資源化することでCO₂排出削減にも貢献し、「廃棄するものを、暖を生み出す力に変える」——CYCLE BURNは、経済性と環境性を両立した循環型社会を支える暖房機です。
着火剤としての燃料を100ml程度用意します。(灯油や軽油を使用してください) 用意した着火剤は燃焼室に入れてください。
新聞紙等に火をつけて燃焼室に投入します。 ※外気温などにより着火の火が消えてしまう時がありますので再度着火させてください。
燃焼室への点火を確認しファンのスイッチをONにします。燃焼室の温度が上昇しましたら、燃料コックを開け廃油を流します。
廃油オイルの排出量はつまようじ程度の細さで十分となります。あまり排出しすぎると危険です。排出量は微量で調整してください。廃油の排出量やファンの送風量で燃焼室内の火力を調整できます。
燃焼室の炎が落ち着くと赤い炎から青い炎に変化します。燃焼の仕方により、炎の色は異なります。
消火する際は、コックを閉め、残っている廃油をすべて落とし、ファンのスイッチをOFFにします。(消火までには30分前後の時間を要します。)
売れ筋No.1
自動車整備工場、 農家のハウス等用途多彩!
サイクルバーン L800FJ
178,000円(税別)
小規模向け。一回り小さめサイズ!
サイクルバーン M600FJ
148,000円(税別)
衣服や体が引っかかるリスクのあったガード部分を改善。安全性と重厚感あるデザインを両立し、より安全に、よりスタイリッシュに進化しました。
レーザーカットで歪みを抑え、開閉精度を向上。面取り加工により手触りも滑らかになり、素手でも安心して扱える仕様に。
高精度レーザーカットで歪みを低減。さらに面取り加工を施し、安全性と使いやすさを両立しました。
新たにデザインしたブランドロゴを本体に装着。洗練された存在感を放ち、製品としての完成度と信頼感をより高めています。
※上記以外での廃油オイル使用の場合は、
当社までご相談ください。
CAUTION
サイクルバーンは、工場や現場関係のみに特化した商品となります。
使用方法や使用場所を間違うと大変危険です。
ご使用は購入者様の全責任となりますので、
安全上の注意を確認の上、ご使用ください。
廃油ストーブの
安全に関するご注意 Safety Precautions塗料類・シンナー類・ガソリン・灯油・軽油等の爆発性引火性の高い燃料は、とても危険なため絶対に使用しないでください。水などの不燃性の液体を混ぜた廃油も使用しないでください。ただし、灯油・軽油(ごく少量)に関しては着火剤としての使用は、可能です。
当社が製造・販売する製品に関しては、国内外において有効な特許権を保有しています。
当社の許諾なく、当該特許技術を製造、販売、使用、輸入、譲渡またはその他の方法で利用する行為は、特許法第百条以下の規定に基づき権利侵害に該当します。
これらの行為が確認された場合、当社は、差止請求、損害賠償請求、刑事告訴を含む法的手段を断固として行使する方針です。当社の特許権の侵害に関しては、一切の黙認は行わず、法的責任を追及いたします。
【特許番号】 特許第5930249号 (P5930249)
薪ストーブ再開のリクエストにお応えして新登場!
SL特急2型
44,000円(税別)
リサイクルボンベを使用していますので耐熱性・耐久性抜群。
側面が真っ赤になるほど燃焼させても、ゆがんだりはがれ落ちることがありません!非常に熱量が高く、業務用に最適です。
薪ストーブの
安全に関するご注意 Safety Precautions薪ストーブによる火災等で一番多い原因とされているのが煙道火災、低温炭化による出火が原因とされています。低温炭化による火災とは、施工に問題があるケースがほとんどです。炉台、ストーブの後ろ側、屋根や壁の貫通部分から熱が木材に伝わり、長い間に木材を低温炭化させ、通常の木材の発火点よりもはるかに低い温度で急に発火し火災の原因となります。この低温炭化を防ぐには、薪ストーブの熱を壁や床に少しでも伝えないような断熱、遮熱構造をストーブ周辺に施さなければなりません。
低温炭化を防ぐために、薪ストーブの下には必ず炉台を敷くこととなっています。この炉台には床に熱を伝えない役目と扉の開閉時に飛び出した火の粉で床を汚さない役目を持っています。薪ストーブを壁際やコーナーに設置する場合は、壁に対する遮熱壁が必要となります。薪ストーブから出る熱は床よりも壁面へのほうがはるかに高温なので、いくら壁が不燃材でも木材に接していると必ず低温炭化が起こるので、レンガなどで遮熱壁を作り、部屋の壁との間に25㎜以上の空気層を設けるようにします。これにより住宅の壁材と内部の低温炭化を防止することができます。
廃油ストーブの燃費は、どのくらいですか?
燃費は燃焼の仕方にもよりますが、1時間あたりM600:約2.5L、L800:約3.5L程度となります。
廃油はどれくらいの量で燃焼するといいですか?
廃油オイルの排出量は、つまようじ程度の細さで十分となります。あまり排出しすぎると危険です。
色々な廃油を混ぜて使用してもいいですか?
基本的に問題はありませんが、廃油に水や不凍液等が多くが混在していますと十分に燃焼せず、大変危険ですので、ご注意ください。
煙突は必要ですか?
煙突は必ずつけてご使用ください。一般にホームセンター等に市販されています三寸五分(直径10.6㎝)のものでOKです。
煙は出ないということですが、匂いはどの程度ありますか?
基本的に匂いはありません。燃焼の仕方にもよりますが、ふたを閉めている状態では匂いはほとんどありません。
廃油オイルを給油する場合、どのように行えばいいですか?
廃油オイルを給油する場合、タンクにザルを置き、その上にタオルを引いて給油するとオイルに含まれる小さなゴミカスを除去でき、スムーズにオイルが循環します。
どの位の広さの場所で使用できますか?
燃焼の仕方や環境等にもよりますが、約20坪~30坪の広さで、ご使用可能となります。ご使用の際には、壁から約2~3mほど離して使用できる場所であれば、問題ありません。その他に換気も必要となります。
家の中での使用は可能ですか?
廃油ストーブは一般家庭用のストーブではありませんので、絶対に家の中では使用しないでください。当商品薪ストーブに関しては、一般家庭でのご使用は可能となります。
使用中、停電になった場合の対処方法はありますか?
停電になった場合、ファンが止まってしまいます。直ちに燃料のバルブを閉めてください。廃油ストーブの性質上、炎はすぐに消えないため、注意が必要です。
領収書の発行はしてもらえますか?
領収書の発行は可能となります。
クーリングオフ制度は適用になりますか?
本製品の販売は「通信販売」に該当します。そのため、特定商取引法に基づくクーリングオフ制度の適用対象外となります。通信販売にはクーリングオフを認める規定がなく、また、ダイレクトメール(DM)からのお問い合わせや電話によるご注文も、同様に通信販売として取り扱われるため、クーリングオフはご利用いただけません。あらかじめ内容をご確認のうえ、ご注文くださいますようお願いいたします。
初期不良と保証について教えてください
初期不良につきましては、販売より1年未満の申し出に限り原則保証対象とさせていただきますが、劣悪な環境下での使用による不具合(過度な粉塵等に曝されている場合)は保証対象外となりますのでご注意ください。
外観について
本製品は鉄材に塗装仕上げを施しております。材質および製造工程の特性上、表面に微細な線状の痕やわずかな色調の違い、塗装面に小さな粒子や艶の差が見られる場合があります。これらは製品の性能や安全性には影響せず、安心してお使いいただけます。
使用に伴う外観変化について
ストーブは高温にさらされる製品のため、使用を重ねると特に高温部位の塗装に色調の変化やわずかなツヤの違いが生じることがあります。これらは材質および塗装の性質による自然な変化であり、性能や安全性には影響ございません。
ステンレスパーツについて
本製品はステンレス(S2B材を含む)を使用しており、材質および製造工程の特性上、表面に微細な線状痕・点状痕・擦り傷・色調の差異が生じる場合があります。これらは加工や輸送・組立の過程で発生し得るものであり、再研磨できない材質特性によるものです。いずれも製品の機能・性能・耐久性・耐食性に影響を及ぼすものではなく、仕様上許容されるものとしてご了承ください。なお、意匠面については外観基準に基づき検査を行っております。
私たちは本社を北海道にかまえる鉄の物流会社。
日々、自社の大型車両を自社整備しています。だからこそ整備工場で何が起きるか、どんな油がどれだけ出るか、寒い倉庫で何が使いにくいかを熟知しています。
手袋のままでも迷わず扱える操作系、汚れてもすぐ拭き取れる構造、詰まりにくく掃除しやすい導線。物流のプロとして求められる堅牢さと即応性を、そのまま一台に落とし込みました。
廃油は再資源化に回すにも、回収や精製にコストがかかりがちです。ならば現場でそのまま熱源に変えるほうが、経済的でエコだと考えました。
独自設計のガス化燃焼バーナーは、さまざまな廃油を安定的に燃やしやすいことにこだわり、立ち上がりと燃焼の安定、そして日々の手入れのしやすさを重視。
交換パーツも用意し、長く働く道具としてのアフター体制を整えています。
同じ悩みを抱える整備工場や金属加工、建設、農業、倉庫の皆さまへ。廃油の置き場に困る、暖房費がかさむ、現場が寒い。そうした現実を、現場で使える熱に変えます。
私たちの廃油ストーブは、そのために生まれた現場主義の答えです。

丸吉ロジ株式会社
丸吉ロジ株式会社は、北海道北広島市に本社を置く、鉄鋼製品の物流を専門とする企業です。北海道、東北、関東の各拠点を活用し、特殊シャーシやコンテナを用いた広範な輸送網で顧客のニーズに応えています。
Yahoo!ニュースをはじめ、地元新聞や各種メディアで取り上げられました。








営業時間9:00~18:00(土日祝除く)
営業時間9:00~18:00(土日祝除く)
24時間受付
商品代引き、または銀行振込をお選びいただけます。
商品代引き(ヤマト運輸)
代引き手数料は次のとおりです。
銀行振込での購入の流れ
〔お振込み先〕
楽天銀行/第四営業支店(普通)7429829
登録番号 T7430001033602
ご注文の確定後、10日以内に発送いたします。
各商品の送料をご覧ください。
事前に請求書が必要な場合にも対応できます。
備考欄に「請求書希望」と記入下さい。
弊社では、納品前に品質確認を行った上で納品をしていますが、万が一、不良品・破損品・品違いの場合の返品送料は弊社で負担いたします。商品到着後、お電話にて5日以内にご連絡をください。早々にお引き換えさせていただきます
| 送料 | L800FJ | M600FJ | SL特急Ⅱ型 |
|---|---|---|---|
| 北海道 | 8,500円 | 5,700円 | 2,900円 |
| 東北地方(青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島) | 14,000円 | 9,400円 | 4,700円 |
| 関東地方(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨) 信越地方(長野、新潟) 北陸地方(富山、石川、福井) 中部地方(静岡、愛知、岐阜、三重) |
16,500円 | 11,000円 | 5,500円 |
| 関西地方(滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山、兵庫) 中国地方(岡山、広島、鳥取、島根、山口) 四国地方(香川、徳島、愛媛、高知) |
17,900円 | 11,900円 | 6,000円 |
| 九州地方(福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島) | 18,700円 | 12,500円 | 6,300円 |
| 沖縄 | 24,600円 | 16,400円 | 8,200円 |
丸吉ロジ株式会社 エコトライ事業部
丸吉ロジ株式会社
吉谷 隆昭
松本 昭二
〒061-1264 北海道北広島市輪厚681-14
011-376-3800